日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
先日買った、イヤホンジャックに刺して使うFMトランスミッター。
思ったより音良くてビックリ!
FM放送と違いが殆ど無い。
林檎とNexus5で試しましたか、両方共良い感じ。
純性カセットデッキ(笑)・スピーカのオデッセイで使うには十分です。
高性能のスピーカなら違うのかもしれませんが、いいもの買った。
昨日書きましたが、レーダー探知機が配達されました。
皆様こんにちは。
ここずっと仕事が忙しく車も乗ってないし、そもそも先月から休みが御座いません。
最後に乗ったのはスキーに行った時。
先週水曜、買い物に行こうと思ったら
バッテリーあがっとる。
そりゃそうですよ、一ヶ月以上乗ってないに、その前に乗ったのだって。
元々セルの調子が弱かったのでそろそろかなと思っては居ましたが、イザなると呆然としますね。
買い物は汗かきながら自転車で済んだのですが20k程チャリで走っちゃいましたよ。
さて、バッテリーですが買いに行く時間がとにかく無い。
そういうときはネット通販が便利。
色々調べてコチラの商品を購入
★自動車バッテリーって高いと思いませんか?新品の約1/4の価格★
純正は46B24Lですが、またバッテリー上がりが怖い(笑)ので
ちょっと容量増やして55B24Lを購入。
メーカも無名は辞めてAC Delcoに決定。
無名だともっと安いのですが、ココは信頼にお金を足しました。
さて、バッテリー送料無料は結構有りますが、破棄バッテリーの処分&返送送料無料は中々無い。
コチラは破棄・返送送料負担してくれるし値段も結構安いので購入してみました。
レスポンスも良く、翌日には発送。
発送地域が遠かったので中一日で無事到着。
商品にも全然問題ないし、返送の仕方が書いてあるメモも入っていて安心。
と、ココまで書いておいて、未だ交換しておりません。
来週には交換できるのではないか(休みが取れるかも?)と思いますので、
取り付け後の報告は今しばらくおまちください。
3/27に、ついポチっとしてしまった。
物はコチラ
Bluetooth ELM327 OBD-II Wireless
香港に発注・ペイパル決済
海外通販は何度かしていますが、この待つ間はドキドキ(いろんな意味で)ですね。
ついでに、楽天にてtab用マウントも購入
![]() Galaxy tab用車載マウントホルダー CMH-GXT-01-BK |
安いのでちょっと不安でしたが、十分使えております。
2回。150k程の運転しましたが、私のNC(足硬い)でも全然OK
モノが届く間に、使えるandroidアプリを調べると、『torque』フリーソフトが結構いいらしい。
http://android.appinfo.jp/apps/org.prowl.torque
このフリーソフトで遊んでいると10日程で無事商品到着。
海外通販は本当に敷居が下がりましたね。
ドキドキは毎回ですが(笑)
暫く取り付け確認する時間が無かったのですが、やっと試す機会が有り
取り付け・動作確認してみます。
ペアリングでちょっと手間取りましたが、後は自動で楽チン。
表示させたいデータのメータを選び、自由に並べる事が出来ます。
そうして、一日走った表示がコチラ(走行中のスクリーンショットです)
(走行距離は途中で0にしてしまい、実際の距離は160k以上走った結果です)
左上段から右へ:アクセル(データ選びを間違えたのか動かず)・トータル燃費(km/l)・点火時期・瞬間燃費
中段:スロットル・区間燃費・スピード(GPS値)
下段:走行距離・エンジンクーラント温度
右の大きいメータはタコメータです。
数字を見ながら走ると面白い。
燃費に良いと思っていた走りが実は悪い走りってのも分かる。
パワーが出ない状況を作っているのもわかった。
実際の数字と合わせて走って見ると、最初は違和感(自分の癖)が有ったが
理解出来てくると結構面白い。
燃費に関しては出た数字を信じてよいのか分からないけど平均17.9km/lとウソくさい(笑)数値をたたき出した。
コレに関してはマンタンにしてみれば分かるので事後報告させていただきます。
そうそう、galaxy tabのバッテリーの持ちですが、満タン充電から使用。
常時通信・常時ディスプレイ点灯は流石に厳しく、
8時間ほどでバッテリー切れました。
もし、普通のスマートフォンだったら半分以下の時間で切れてしまうかもしれないので、
車で充電できる環境は必要ですね。
コレは良いおもちゃを買いました。
だいーーぶ前になってしまうのですが、タイヤ組みました。
日中仕事でなかなか組み込みにいけない所、調べていたら出張でタイヤ交換してくれるお店がエリア内に有るのを発見。
こちら。
タイヤフィッターさん
http://www.tire-fitter.com/
電話で予約をし、本日AM9時に作業依頼。
予定より早く来たのですが、こちらも好都合。
早速打ち合わせをして交換作業に入っていただきました。
作業している間に仕事の準備にかかれたのでとても便利。
そんなこんなで作業完了。
いろいろ悩んで楽しんでおりましたが、やっと決まった。
RE-11・AD08は値段的に厳しい。
R1Rは安いけどサーキットシーズンでは3カ月もたない(走りすぎです)。
フェデラルは16インチで225が無い(何故か17の方が安い)
クムホは使い方が全然違うので候補外。
01Rが欲しいと言っても我がままになってしまうので諦めるしか無い。
となると、スタースペックか最近話題のハンコックR-S3となるわけです。
が、風の噂では最近の国産タイヤは大分グリップするようになったらしい。
しかも、スタースペックは激変とか??
試すしか有るまい。
製造年月は10年27週なので・・・6月か7月だな。
微妙
スタースペック「R」じゃなかったらどうしよう。。。。
来週の、『一緒に走ろう♪TC1000』でシェイクダウン予定。
未だ組み込んでません・・・・・。
袖ヶ浦対策でノーマルに戻しましたが、音質等に不満が有ったのと、
もしかしてタコアシ換えても通るんじゃないかとあまい考えが持ち上がってしま
い、
気が付いたら又買ってました。
今回もIL製ですが、
前回と同じものは加工無しで付くと分かっているのですけど
ちょいとチャレンジをして4in1を選んでみました。
Webの写真を見た限り心配な所は。
1:タコアシマウントステーが無いのと(他のアフターメーカーでも有ったり無かったりする)
2:センサー取り付け穴が純正位置では無い。
3:取り付け写真が無いので無加工で付くか心配。
「まあ、付くだろう」と楽観的に考えて早速購入。
毎日荷物追跡を見ては国を飛び交い国境を越える荷物にニマニマ(笑)
そして郵便として荷物到着。
前回はUPSだったのですが、重さや大きさで変えてるのかな?
しかし、郵便は今も昔も融通利かないというかなんというか。
不在票が入っていたので連絡したのですが、直接配送者の番号ではなく本部に電話(この時点でお役所状態)。
本部配送者場所把握してない・時間指定できない等、
それで他の宅配業者と戦っていけるんでしょうか?
当日配送してくれるのですがいつ来るかわからない。
しかし、荷物を受け取りたかったので自宅待機です。
無駄に待機していてもしょうがないので、ノーマルタコアシ外しながら待ちます(笑)
何時間か待った後携帯(来るとき携帯に電話してくださいと頼んでおいた)が鳴
り、速攻荷物を受け取ります。
お!?タコアシマウントステーが有ります。
Web写真では無かったのですが、マイナーチェンジしたのかな?
これで取り付け不良や振動から救われます。
つくりに関しては以前の物より仕上がりが良い。
削ってつけようと思ったのですが、既に午後三時位になってたので我慢して
取り付け開始します。
付け方は以前書いたので参考にしてもらうとして、問題は形状違いによる干渉な
どです。
入れてみると・・・・・・・・・おお!!干渉無く収まってくれます。
マウントステー位置もバッチリ!!
さて、問題のセンサーですが、2個あるうちの一個は定位置ですので問題ないので
すが、
ヘッド側にあるセンサーが短くて届きません。
センサー配線をよく見ると、結線テープ?を解いて取り回しを換えれば届きそう
。
すでに日は落ちてきているのでよく見えないし手が入りにくい(片手しか入らな
い)。LEDライトを頼りに、
ニッパで配線を傷つけないようテープを切ってほぐしていきます。
チマチマして中々進まない作業ですが、ココで焦っては元もこうも無いので
テープ切る→テープほぐす→センサー位置確認
届くまでコレを繰り返しましたが、明るければもっと簡単だったでしょう。
そして無事センサーが届き、ヘッダーを本締めして取り付け回りのものもサクサ
ク戻していきます。
コレは何度か作業しているので直ぐ終了。
センサーで手間取りましたが作業になれてきたため取り付けは一時間半程でした
。
ノーマル取り外しを入れると二時間チョイくらいでしょうか?
音ですが、ヤハリ大きくなりますがフィーリングはヤハリ良い。音質も好きだ。
しばらく慣らしをして、日にちを於いて袖ヶ浦にライセンス取りに行き、その場
で音量測定されるのですが結果は・・・・・・・・ギリ!!
とりあえずOKでしたが今後消音器が劣化してきたら微妙です。
今の排気系は、
ノーマルマフラー・NOPRO加工センターパイプ・IL4in1ヘッダー
吸気系はフルノーマル。
さてどうしたものか・・・(汗
昨日、なんとかタイヤ交換をすることが出来ました。
銘柄はとうとう、・・・・・・R1R
色々悩みました。もう一度01Rを履きたかったが物が無い。
有っても中古か06年製在庫品(当たり前だけど)
AD08はとてもお小遣いで走る人間が買える値段ではない。
11は。。。。。。。ねぇ。
595RS-Rは良いインプレ見るが踏み込めず。
スタースペックかR1Rに絞り、値段を調べてみると。
なんとR1R:225-50-16が安い店を発見。
こちら
Power Web
http://www.p-web.co.jp/
問い合わせにも誠実に返答していただき好感が持てたので注文。
その後の経過もメールしてくれるのでとても安心して購入できました。
問い合わせというのは、自分で作業出来ないので作業先に直送出来るかどうかが
Webに書いてないので聞いた。
直送できるそうなので、作業先に配達予定を連絡。
タイヤ交換なのだが、やはり持ち込みが歓迎されないのは分かります。
しかし、年に数セット購入するのでどうしても安い組み合わせでないとやりくりできない。
そこで調べて出てきたのがコチラのお店
スーパータイヤセンター
http://www.supertc.jp/
こちらも問い合わせを親切に対応していただいたし、
帰り際「また直送で作業お願いします」と腰が低く商売熱心なのも気に入った。自分も見習わなければ。
店も綺麗で明るいし、隣にコンビニが有るので待ち時間も苦にならない。
取り外した01Rだが未だ使えるし捨てるには勿体無いので後輩にあげる事にした。
私も先輩方に色々お下がり頂いて助かっていたので今度は自分があげるほうにならないと申し訳ないもんね。
交換後は自宅までしか走っていませんが、まず思ったのが乗り心地が良い。
硬い代表の01Rから柔らかい代表のR1Rに換えたから当然かもしれませんが、予想以上の良さだった。
うなり音は思っていた通りの音量(笑)、まあこれはしょうがないだろう。
自宅に帰り今度は先日サンブレーキさんで研磨した頂いたローターを取り付け。
一度ばらしているので作業手順で困る事は無い。
さくさくと交換して終了。
筑波行く前にブレーキの当たりを付けたいので来週当たり散歩に行ってこようと思う。
今まで必要と思わなかったため人に言われても入れなかったモノ。
それが最近、必要と感じてきたのはスピードが上がったからか体力減退なのか?
以前からバケットとベースレールだけは持っていたのだが、サイドステーだけ
何故か持っていなかった。
私が持っているベースレールはRECARO製、本来ならRECARO純正サイドステーを使えば
問題ないのだが、細かい位置調整が出来そうも無い(加工すればできるんだろうが)
それならと、いろいろ調べてレカロ sparco カー用品のナニワヤ の商品が合うようだ。
モノはNANIWAYA/ナニワヤSP-G サイドステー
RECAROベースレールに対応しているらしい。
早速買ってみて、仮当てしてみたが若干合わない。
ソコラ辺、ある程度はしょうがないと思っていたので気にしない。
ココで作業は止まっているので対応・結果は後日又報告します。
最近のコメント