日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
以前、タイヤを交換してから全くサーキット行っていません。
それ以前に車に乗る時間が余り取れない。
丁度、時間が取れたので足回り確認を兼ねてドライブです。
いつもの奥多摩まで流しに行ったのですが、やはり山ドライブは良いですね。
暫く流しているとフロントから異音。
ブレーキパッドから鳴っているみたいなので、適当にパトロールして帰宅。
次の休日にパッドを調べてみたら両輪ピストン側の摩剤が半分欠けてました。
結構減っていたので分からんでもないですが、ちょっと早かったかな?
買い置きが有るのでサクっと交換。
事情が事情で作業用意していなかったので面取りはしてません。
ですので、少し慣らしをしなければ。
って、イツ慣らしが出来るんだろうか・・・・・・。
まさか2日、しかも長時間かかるとは。
まず、リンクのカップ?が外れたのを発見した時。
タイラップで固定しましたが、やはりこのままではヤバイ。
交換しようと色々プランを練り、
知り合いの整備士さんに部品発注。
物はコレ。
(品番も一緒に撮っておきました)
今では定番のインプのフロント用スタビリンクをNCリアに流用です。
写真を見ると分かりますが、リンク長が短いので車高短車で、リンクのツッパリが減るそうです。
リアはサクッと交換できたのですが、まさかココから苦労するとは・・・・・・。
壊れたフロントもリンクを短くしたかったのですが、情報と現物の合わせ込みが出来ない。
冒険する時間が無かったので、思いついたのが加工。
壊れてないリアリンクを加工してフロントに使います。
リンクを切って、ネジ切って、ナットで繋いで出来上がり。
この後サビ防止にシャシーブラック塗り。
ココまで順調。
壊れたリンク外そうと思ったら、スタビ側の接続部がサビで固着して全然外れない。
少し緩んだが、今度は締める方向にも動かん。
持っている工具では降参。とにかく力が入らなくて工具の必要性を凄く感じた。
友人に泣きの電話を入れる(笑)も、何とか自分で作業する事にする。
ナットは再利用しないので割る事に。
翌日、朝一でアストロに電話をしナットスプリッターの在庫確認とお取り置きお願い。
仕事後、夜買いに行ったのですが、ついでに1/2コマ・1/2ブレーカーバー・ヘックスコマを購入。
なんか、バーゲンの日だったらしく全品10%引きだった。
これで、力を入れられる工具が揃った。
最初から持ってりゃこんな事にならなかったのにな。本当、工具ってすげーや。
まず、自分の不注意で痛めてしまったナットを割る。
割り方はアストロの兄さんに教わったので特に不具合無く完了。
ナットさん、御免。
後は、自家製スタビリンクを取り付けて片方(壊したのは右側ね)
完了。
左側は、この教訓を生かして、ちゃんとした工具で作業開始。
やはり、さび付いていてスタビ側は緩まなかったが、浸透剤と適切な工具と作業により無事外れる。
もちろんナットは無事だ。
アーム側を外す時ちょっと手間取りましたが、無事交換修了。
ジャッキから下ろすと・・・・・・
車高下がってね?
2cm?サガットル。
確かにスタビリンク3cm近く(正確には測ってませんでした)短くなったけど、
そんなに、スタビって突っ張ってたのかな?
ああ、セットしなおさなきゃ。
で、早速試走したのですが。
ヒタヒタ車が動きますよ。
やっこくなった感じ。
詳しい言葉が浮かばないけど、突っ張り感が減って良く足が動く感じ。
これがタイムにどう影響するか分かりませんが、街乗りはしやすくなった。
とにかくクイクイ曲がるのよ。街乗りスピードでは。
ショートスタビリンクのうたい文句は知っていましたが疑ってたんですよ、
これほど変わるとは思わなかった。
マンホールを普通に片足乗れちゃいます。今までは乗る準備(笑)してたからな。
水曜のTC1000迄に慣れておかなきゃ。
大分報告遅くなりましたが、無事車検通りました。
数日分の作業をまとめて書きます。
----その1----
ヘッダー純正戻しと車高上げを行いました。
スキーに行ってちゃんと下回り洗っていなかったからか凄いサビ。
車高調がサビで固着していて友人と私で力技。参りました。
友人の助言により、元のショック長を記録
----その2----
皆様こんにちは。
ここずっと仕事が忙しく車も乗ってないし、そもそも先月から休みが御座いません。
最後に乗ったのはスキーに行った時。
先週水曜、買い物に行こうと思ったら
バッテリーあがっとる。
そりゃそうですよ、一ヶ月以上乗ってないに、その前に乗ったのだって。
元々セルの調子が弱かったのでそろそろかなと思っては居ましたが、イザなると呆然としますね。
買い物は汗かきながら自転車で済んだのですが20k程チャリで走っちゃいましたよ。
さて、バッテリーですが買いに行く時間がとにかく無い。
そういうときはネット通販が便利。
色々調べてコチラの商品を購入
★自動車バッテリーって高いと思いませんか?新品の約1/4の価格★
純正は46B24Lですが、またバッテリー上がりが怖い(笑)ので
ちょっと容量増やして55B24Lを購入。
メーカも無名は辞めてAC Delcoに決定。
無名だともっと安いのですが、ココは信頼にお金を足しました。
さて、バッテリー送料無料は結構有りますが、破棄バッテリーの処分&返送送料無料は中々無い。
コチラは破棄・返送送料負担してくれるし値段も結構安いので購入してみました。
レスポンスも良く、翌日には発送。
発送地域が遠かったので中一日で無事到着。
商品にも全然問題ないし、返送の仕方が書いてあるメモも入っていて安心。
と、ココまで書いておいて、未だ交換しておりません。
来週には交換できるのではないか(休みが取れるかも?)と思いますので、
取り付け後の報告は今しばらくおまちください。
コストコモービル1が買えなくなってから、モノタロ老いる試したり、
お財布に厳しい高いオイル入れてたりしましたが。
知り合いのツテで良さそうなオイル購入
http://abeshokai.jp/products/fuchs/index.html
fuchsって阿部商会が取り扱ってたんですね、知らなかった。
商品はコチラ
TITAN SUPER SYN SAE 5W-40
http://abeshokai.jp/products/fuchs/fuchs_44.html
粘度も申し分ない。
今度走ってみて具合良さそうなら継続使用してみよう。
って、既に40L買っちゃったんだけどね(笑)
最近のコメント