日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
袖ヶ浦のマトメ全然してなくてすいません。
動画だけで勘弁です(笑)
と言うだけではなんですので。
コースは面白い。
行くまではナメテました、ごめんなさい。
コース幅も広いし、なんていったってレイアウトが良い。
回り込んでいたり複合だったりで、腕がモロに出るレイアウトなのですよ。
一か八かで行ったら粘土の餌食で赤旗になるのでご注意。
スポーツ走行ライセンスの受け付けも始まり、値段もまあまあ。
ただ、今現在はまだまだ走行日が足りなかったり・根本的に準備不足なので今後に期待。
騒音に関しては時代の流れとして受け入れざる得ないと思う。
私は元々大きい音の車にしたくないので全然問題ない。
ノーマルマフラー&ちゃんとした車検対応マフラーなら先ず大丈夫でしょう。
「オレ・私位大丈夫」って考えは結局自分の首を絞めるのでみんなでサーキットを育てる位の気持ちで
良いのかも。
植樹(防音対策)の寄付とか有ればすっかな。
来年の2月に筑波のライセンス更新どうすっかな????って悩む位のサーキットです。
動画は出来るだけ時間軸を合わせて見ました。少しはイメージ出来るかと思います。
で、件名ですが。
先週ジョイ・ファストにてブレーキフリュードの交換して来ました。
エア抜きはたまに自分でするのですが、今回はフリュード全交換をしたかったのと
フリュード予備を買いたかったから。
(写真)
とにかくタッチの変化が無い、というかオレには分からん位安定してる。心配になるほど。
作業中、袖ヶ浦の事を色々話していたら当然ロガーの話しになったんですが。
なんと伊佐治さんも同じGPSロガー買ってた(買ったばかり)。
そんで私の動画をみながら「こんなことやあんなことが組み合わせられるデス」と熱く語る俺。
その時、左前だけキャンバーがネガに大きく振れない相談をして、アドバイスを貰い帰る。(儲からないのにすいません)
そして今日。
アドバイスを頭に入れてキャンバーいじってみると・・・・・・・つくじゃん。
思いっきりはつかなかったけど、『これ以上付きません』とお店(もちろん信頼している店)でセットして
もらった以上についた。
アドバイスがビンゴだったのですよ。
キャンバー変化させるカム?かボルト溝?に遊びがあってガタが出てたっぽい。
なもんでボルトを緩め、『フンガ!!』とアームを引っ張ったらアームが動いた次第です。
今は目視で2度ついてるかなって位までなりました。
女医、儲からないぞ!!
試走なんですが、とにかく曲がる曲がる。
別の車じゃねえの!?って位曲がる。
ハンドルでも曲がるしアクセルでも曲がる。
嬉しいけど悲しい。今までなんだったんだろうと。
タラレバになりますが、袖ヶ浦前に調整していれば最大1秒。少なくても0.5秒は違っていたと思う。
今年は仕事の関係でもう走れないのですが、来年早々タイム狙っていきます!!
「皆入ったらやべーよ」
「触れてるー!!」
「●●くんも来れたらよかったのに」
「そしたら反省の湯だね」
そんな会話をしたとかしないとかのTC1000(TC3000の人も有り)の帰りの温泉。
そこで
「オーリンズの吊るしって何キロ?」
「7k4kです。今度10k6kにしようと思ってるんですよ」
「NCのあしはナンチャラコウチャラでアアジャラなんだよね。だからコウダラでこうしたら?」
「ええええ!!!???大丈夫ですか?」
「ウン平気、ちゃんとストロークするから」
(全員裸)
・・・・・100万年後
そんな会話をしていたのに怖くて無難な10k6kに変更。
うーん。レスポンスは良くなった気がするが大した変化は無い様な気がする。
そうだ。「Version-NiJiRü」
しかし、海外通販などでお小遣い使ってしまったのでお財布が寂しい(後日報告します)。
だからと言って「安かろう悪かろう」は許せない。
今までスイフトで揃えて来たからスイフトで揃えたい。
感触も大事だ。
それ。
ヤフオクうきうきウォッチング♪
うきうき数日。思ったより敵が少なく安売り新品の4割程安く手に入った。
フロント:ID65-178-**k
リア:ID70-152-**k
手に入れたのは良いが、いまいち不安が。
そこでマイスターに何故この組み合わせか聞いてみたら。
(以下誇張表現)
「オーリンズの吊るしって柔らかいから***で丁度いいよ」
「え!?」
「大丈夫大丈夫」
大丈夫に疑心暗鬼になりながら装着。
ご近所さんとコミニケーション(駐車場整備にはコレ超重要事項)を取りながら作業した為時間がちょっとかかりましたが、無事修了。
歯医者行けませんでした。
さて、試走。
うわわわわわ、ちょっと硬いです。減速帯なんて「あっわわわわわ」状態。
マンホールが怖い。
本当に大丈夫かはパトロールに行くしかない。
道中、ちょっと思うところ有り。
フロント・リア。グリップ上がってる?
リア内輪が空転しにくくなってる?
とにかくオレの考えと違う車の感触なのでちんぷんかんぷん。
うーん、タイムで評価だ。
次回の筑波は・・・っと。
9/23にバネレート変更したばかりなのですが・・・・・・・・、バネ買っちゃいました。
次のレートは
F:8k
R:14k!
です。
さて、どうなるか!?
お陰?で家には沢山バネが揃っちゃったんですが、
気に入っている組み合わせを除いて売っちゃいます。
多分、処分するバネは
スイフト
ID70:5k
ID65:5k(新品)・8k・9k
TEIN
ID70-120(だっけな?):4k(テーパーなのでポン付け)
ID70:8k・9k(9kは残しておくか微妙)
実は他にも色々買っちゃってたりして。
えっと。
話は変りますが、結局バケットは入れてません。
組み上げ迄はしたのですが、なんかシックリこない。
未だノーマルシートで行きます。
仕事でポカをして予定より仕事完了遅くなる・・・(俺のミス)。
で、夜9時頃納品に向けて車に乗ろうと思っていると、
いつの間にかジャッキアップしてタイヤホイル交換してた。
街頭無いので暗いのですが、今まで数えられない位している作業なので
サクッと交換。
がしかし、思っていた不安が的中かも?
ニッサン純正ホイルのハブ径66ミリ・NCハブ径は67ミリ。
そう、ホイルの方がハブ径1ミリ少ないのだ。
誤差などあり、そのまま入る場合が殆どと調べていたのだが、リアがちょっと微妙。
フロントは問題なかった。
で、納品がてら全神経を使ってホイル違和感チェック。
路肩に停めて増し締めすると、締まるじゃねぇか・・・。
2回程増し締めするとソリッド感出たのでなんとか安心。
か?
うーん。ハブとホイルがお互い馴染みあってくれるまでちょっと気をつけよう。
最悪、3ミリのスペーサで誤魔化す。
追記:知り合いの情報によるとリアのハブ径がフロントより大きいらしい。
ですので、私の感想は正解なのかもしれない。
スペーサ買わなきゃ駄目かな。
水曜日。
銀行入金を午前中に済ませ、あまりにも天気が良いので気が付いたら
ヨコハマベイサイドマリーナ(の横のアウトレット)に居た。
お目当ては運転する時に履く靴。
以前来たときスピードキャットが安く売っていたので(その時は買わなかった)買いに行ったのだ。
がしかし、モノは全て売り切れ。
紫のドリフトキャットが有ったけど、むらさきでは・・・。
アウトレットの鉄則「見つけたらその場で買え」を実行しなかった俺のバカ!
ばかばか!!
でも、無いのはしょうがないので諦めて帰る。
帰宅後。
・・・・・・・・・ぽちっ。
本日夕方。
「宅急便でーす」
はーい。
以前は茶を買ったけど、黒も良いね。
最近のコメント