日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
先日、CREF様主催の、FSWショートコース走行会に行ってきました。
いつもお世話になっているバイキンマンさんの走行会です。
お腹一杯走れますし、タイムでクラス分けしているので上級者も初心者も安心して走れます。
■日時:2012年4日4日(水)
■場所:筑波サーキット TC1000
■走行時間:8:00~12:00
各自の申告タイム別に
Aグループ
Bグループ
Cグループ
Dグループ
に分けて各グループ 12分×5回の走行
限られた走行時間を最大限に利用するため前グループの走行終了チェッカーと同時に
次のグループがコースインします。
一般的な走行会は前グループが全車退場してから次のグループがコースインするので
グループ入替で2~3分のロスが発生し12分走行と言っても実質9分しか走れません。
本走行会はきっちり12分走行できます。
※申込多数の場合、貸切時間を延長してEグループ(12台)を追加募集します。
■走行形式
グリップ タイム計測有り
1回目の走行は自己申告タイムの速い順に並んでコースイン。
2~5回目の走行は1~4回目実タイムの速い順に並んでコースイン。
2回目以降、グループ分けの入替はしません。
走行タイム別にグループ分けしてタイムの速い順に並んでコースインするので
クリアラップで走行できます。
初心者の方も安全に走行できます。
■募集台数
12台×4グループ=合計48台
■参加費
2/29(水)以前に振込の場合 8500円(早割)
3/1(木)以降に振込の場合 10000円
キャンセルによる返金は出来ません。
■申込
①氏名
②ハンドルネーム
③住所
④電話番号
⑤車種
⑥予想ベストタイム(0.1秒単位で)
⑦参加費振込予定日
をvspec33r@yahoo.co.jpまで連絡願います。
TC1000を初走行される方で他のサーキットを走行された方は
下記を参考にして予想ベストタイムを申告お願いします。
・TC2000×0.614 (例:TC2000で1分10秒 ⇒ TC1000 43.0秒)
・袖ヶ浦 ×0.531 (例:袖ヶ浦で 1分21秒 ⇒ TC1000 43.0秒)
・FSW大 ×0.326 (例:FSW大で 2分12秒 ⇒ TC1000 43.0秒)←車種により誤差大
・FSW小(A1~B-3~C-2)×1.194
(例:FSW小で 36秒 ⇒ TC1000 43.0秒)
・茂原 ×0.843 (例:茂原で 51秒 ⇒ TC1000 43.0秒)
・もてぎ×0.290 (例:もてぎで2分25秒 ⇒ TC1000 43.0秒)←車種により誤差大
他サーキットの走行経験も無く予想タイムを申告できない方は一番遅いグループで走行となります。
報告ですが、足も換えてスタビリンクも弄って、
初の走行でした。
ええ、感覚だけで行けるだろうとなめてましたわ。
動きが柔らかなんですが、コレが良いのか悪いのかが分からん。
結果、42秒3がベスト。
自己申告より1秒3遅いっすわ。
やはり、事前セットをしなかったのは駄目ですね。
そんなにあまくないです。
今のでタイム出せそうに無かったらバネ元に戻します。
何枠目かは忘れましたが、XPERIAでHD撮影してみました。
知り合いのポルシェに遊んでいただいた枠です。
もう少し広角だと嬉しいですが、十分使えます。
大変遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
本年も素人のたわ言を書かせていただきますが、皆様お付き合いお願いいたします。
さて、
新年第一弾は袖ヶ浦走行です。
ロードスター仲間の掛け声により集まったのですが、私はマッタリ参加して
2時枠を購入し準備にかかります。
仲間と雑談しながらですが、バイキンマンさんに17秒の指令。
さすがに想定できなかったのですが、18秒は出さないとダメですよね~。
さて、走行開始。
途中みなさんに遊んで頂いて楽しかった。
(編集の不手際により途中から音声がおかしいです)
初枠はなんとか自己ベストを更新出来ましたが19秒切れず。
思い当たることが有ったので、次枠までに車高をコソコソ調整。
バイキンマンさんにはバレル(笑)
この調整が正しければ良い結果になるはず。
次枠はタイムを本気で狙うため、団体行動を取らずに一人先頭に並ぶ。
よし!!18秒
タイヤって凄い。
スキップしながらみんなの所を廻り、あっちくんには増量サービス。
次は17秒だなー。
そしてTC2000でも6秒入れないとね。
皆さん、遊んでいただいてありがとうございました。
おまけ
12/15、バイキンマンさんによるTC1000走行会に行ってきました。
その前に・・・・。
スタースペックに履き替え袖ヶ浦でチェックし、思った以上に良さそうなタイヤだと分かる。
ウエットからハーフウエットの路面だった為、自分的に詰め切れてないままのTC1000走行になりました。
当日、無事目覚め一路筑波へ。
早朝にしてはゆっくり目な高速道路だったので、ちょいと時間かかってしまいましたが、無事筑波に到着。
自分の番号エリアに車を停め、バイキンマンさん始め、
知り合いの皆様にあいさつ。
ドラミをし、車の用意していたらあっと言う間に自分の走る枠が始まってしまい、あわてて用意。
なんとか間に合いましたが、ご迷惑をおかけしてすいません。
空気圧も減衰もまったく調整しないまま、頑張って一枠目を走る。
タイヤのおかげで42秒台に入りましたが、走行後空気圧測ったら3k越してた。
本当にだめだなー、俺。
なんとか42秒には入りましたが、自覚は無かったので不完全燃焼。
それに目標は41秒台だ。
休憩時間に空気圧・減衰を袖ヶ浦で印象良かった値にし、2枠目の用意をする。
録画も忘れないようにしよう。
そんなこんなで2枠目走行。
ええ、気合い入れて走りましたとも。
しかし、タイヤ?人間の具合?か分かりませんが、みなさんのアタックタイミングが微妙に違い、
前車に追いついてしまう。
前の車はベストは私より速い、しかし未だ温めている最中ですが私はアタックタイム!!
数周後ろを走り譲ってくれたのですが、
タイムは42秒150
なんとなく嫌な予感。フラット病にかかってしまうかも・・・。
2枠分走り、リアが出やすいのを確認。
袖ヶ浦でも感じていたので、思い切って待ち時間に車高調整。
サクサクと終わらして、減衰段数も『こんなもんだろう』って段数に再調整。
さて、3枠目の時間。
さあ、スタート。
前には知り合いののシビックが居ましたが(3枠目から走行)なんか調子悪いのか
ペース上がりません。
このままだと、タイムアタックも出来そうもない。
数周後譲ってもらい、本気でアタック。
タイヤは既に熱が入っているので一発アタック。
でた。
その後はタレてしまい42秒。
しかも、動画取り忘れてまんねん!!
パドックに戻り、笑顔で皆さんに嫌がら・・・報告。
聞きたくない人にも報告。とにかく報告。
この時間帯位から大分温度が上がってきたので、これでアタックは終わりかな。
4枠目は42秒067
5枠目は42秒163がベスト。
今回、目標の41秒に入りましたが、後ろから追われるのがとても効果的でした。
今回41秒に入ったのは、敵に塩を送ってくれたバイキンマンさんのおかげ。
走り方・セットアップ・その他。
それにハブ交換等トラブルのお手伝い。
ありがとうございました。
速攻抜かれると思うのでこれからも気合い入れて修行し、タイムアップ目指します。
多分、今のままで41秒前半は行くだろう。
先週水曜、12/8に時間が出来たので走りに行きました。
スターにしてから初走行。
前日まで雨が降っていたので不安だったが、
明日12/15のTC1000走行会をぶっつけ本番で走るのは怖いので、
大体のセットを出すことを目的として走る。
まずは、定番のあなご弁当を買う。
何度食べても美味しいな。もぐもぐ。
(付け合わせのアサリ煮も絶品)
現地に着くと、さすがに雨上がりの為か合計4台・・・。さみしい。
挨拶回りをし、準備に取り掛かるが、なんとなーく車高が変。
速攻調整し、大体水平に合わせた。
まずは減衰を最弱、空気圧2.4でスタート。
スターは空気圧高めと聞いていたので2.4からスタートしてみました。
そうそう。
晴天ですがウエットコンディションだったので、丁寧な走りになったのか
タイヤと相談する余裕が有ったのが良かった。
走ってみての感想。
スターは癖はないし華やかでも無い。
しかし、なんとなくタイムが出てしまう。
速いと感じない。
うーん、バランスの良いタイヤだと思います。
空気圧チェックをしながら走ったのですが、大体2.5チョイが良い感じなのかな?
車やセットでもちろん違うと思いますし、ドライで走るとまた違うのかもしれませんが、
高めですね。
2本目はセミウエット&川多数でしたが、最終周になんと19秒入ってしまいました。(どんどん乾いてきたからね)
01R時の19秒はドライ&最適コンディションでしたし、車は変わってないので、
タイヤだけの差。
たしかに古い01R、しかもひび割れているので評価を比べるのは微妙ですが、
ココまで良いとは。
しかもベスト。
とにかくとても癖の無いタイヤ。一発は無いですが淡々と良いタイムで走れる。
明日のTC1000は41秒台を目指します。
だいーーぶ前になってしまうのですが、タイヤ組みました。
日中仕事でなかなか組み込みにいけない所、調べていたら出張でタイヤ交換してくれるお店がエリア内に有るのを発見。
こちら。
タイヤフィッターさん
http://www.tire-fitter.com/
電話で予約をし、本日AM9時に作業依頼。
予定より早く来たのですが、こちらも好都合。
早速打ち合わせをして交換作業に入っていただきました。
作業している間に仕事の準備にかかれたのでとても便利。
そんなこんなで作業完了。
最近のコメント