私は、ポイントサイト経由で、「じゃらん」とか「楽天トラベル」「るるぶ」等を利用し、
実際、ポイントはどの位貯まったんだろう?とメトロポイント見てみました。
大御所ブログ等は、ご自分でポイント稼がなくても十分貯まると思いますが、
私みたいな、旅行したり、車いじったりした時しかブログ書かない&文才無し人間は
自分でコツコツがメインです(笑)。
最初に陸マイル貯め様とした記事は
2014年10月18日に書いた
かな。
あの時から、変わった事は、ハピタスからの中継に
ドットマネーが加わったことでしょうか。
これ、PEXからメトロポイント移行手数料かからなくて、
みなさんお勧めしていますが、私は苦手。
なぜかと言うと、ハピタスからドットマネー移行申し込みすると、
そのまま移行するのではなく、クーポンとして、ハピタスから登録メールアドレスに
メールが来ます。
そのメールに記載されているクーポンアドレスをドットマネーで登録します。
たしかにPEX利用の手数料は節約できましが、私みたいな「おっちょこちょい」
は、そのメールを削除してしまう怖さが有り、申し込んだ後
ビクビク気が気じゃ有りません!!
(実際、ゴミ箱に入れていて、暫く気がつきませんでした。)
しっかりしている人はこの方法がお得(手間はかかるが)なのですが、
私は高額ポイント移動の時は、50円程のポイントは安心料としてPEX経由で申し込んでます。
小額はドットマネー経由。(手数料比を考えて)
この一年、修行で泊まるホテルや・旅行・普段の買い物・クレカ発行(これは実用で2枚)
クレカはアメックスゴールド(意味深)とSPGアメックスを申し込みました。
SPGアメックスは申し込み当事ハピタスで良い感じのポイント付与だったのですが、
今は何処も渋いですね。
ポイントサイトと見比べ、
興味をもった方は、どうぞ。
さて、
ポイントサイト経由で貯めた結果がコチラ。
じゃん!!!
2016/11は今移行中なのでマイナス表示では有りません。
ポイント移行作業など「ず・ぼ・ら」なので飛び飛びです(笑)。
「あ、そういえば移行終わったかな?」ってなゆる過ぎな感じで作業。
これを見るとこの一年で貯まったであろうANA陸マイルは。
107010マイル!!
じゅうまんななせんじゅうまいるっ。です!!
おお!?
結構貯まってるんじゃねえの??
そりゃね、大御所の毎年240000ポイント移行!!
に比べりゃ半分以下なんですけどね。
ちょっと自分でもビックリ。
私の紹介人で登録してくた総人数「4人」なのですが、ココまで貯まるとは思ってなかった。
もしかして、紹介で入ってくれた「この4人の侍」が凄い稼いでくれたりして。
(集計はめんどくさがりなのでしてないですけど(笑))
ここでお礼言わせていただきます。「ありがとうございます」。
(大御所は天文学的数字のポイントなんだろうなぁ・・・・・・、すげえ)
て、まあ。
こういう話しを実社会で言うと、
お約束の「それって怪しいんじゃないの?」ってな反応なのですよ。
まあ、そうですよね。
私もそうでしたし。
でも、この前の夏休みの航空券なんて、「高かったんでしょう!!」て普通の反応。
買ったら幾らするか。
沖縄で海と太陽を楽しみ。
札幌で海の幸を堪能。
函館で函館港町の雰囲気を味わう。
こんな、羽田→沖縄→札幌-----函館→羽田の航空券ですもんね。
私:「特典航空券取ったから只だよ、タダ」
ここら辺で、疑心暗鬼だった実社会の人も興味を持ち出し、
基本的な貯め方を教えたら、
めっちゃハマってます。
「どうしてもっと早く始めなかったんだろう」って。
(それ、私も同じでしたから良く分かる)
そしたら芋ずるで、実社会の友人が貯め始めました(笑)。
上手く行けば、みんなでタダ沖縄旅行したいなぁ、なんて考えてます。
私が主に使っているポイントサイトは色々使って2つになりました。
結果、王道のみ。
複数で貯めるのも良いですが、頭がこんがらがるの(笑)で私は苦手。
一応、登録して有りますが、余り利用していません。
分散するほど、ポイント貯まってないってのも有りますが。
まずは、ど定番のハピタス。
安定していて安心感が有ります。
毎月20000ポイントしか移行できない!
とメジャークラスは欠点として取り上げてますが、
弱小には関係有りません!!(笑)
ハピタスで毎月20000ポイント以上稼げるようになったら?
そういう人は「既に上級者」なので、その時には悩んで無いはずです。(キリッ)
そして、これも組み合わせ、ど定番のゲットマネー。

こちらも安定していて(毎日来るメールはウザいwですが)
案件に応じてハピタスと使い分けています。
食レポ案件も良く利用しています。
yahooショッピングやLOHACOを使う機会が多いのですが、
ポイント率を見比べ(キャンペーンなどで変動する)利用しています。
「じゃらん」や「楽天モバイル」利用時も一律ポイントや割合等を見て、各使い分け。
あと、購入レシートでポイントを貯める「レシポ」等もやってみましたが、
欲しい物じゃないのを買うのに抵抗を感じ、今はやってません。
うそです。買いまわるの面倒なので挫折しました。
マイルを買うというので有れば、良い方法なのかなとは思います。
(ここら辺は相性なのかな)
私みたいな、ズボラで気まぐれなオッサンでも、
程ほど貯めることが出来るので、
これから修行する人・旅行に興味ある人
始めてみては如何でしょうか。
(上記載バナーから登録できます)
最初は小額のポイント付与ですが、貯まっていくと楽しいですよ!!
最近のコメント