日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私は、ポイントサイト経由で、「じゃらん」とか「楽天トラベル」「るるぶ」等を利用し、
去年、PLT達成後、事前サービスを利用していましたが、
沖縄二日目の朝。
修行で何度か利用しているからか(笑)、大分高層階にアップグレードしてくれました。
ここの朝食が楽しみで泊まっているようなもんで、
早速朝からたくさん頂きます。
まいどまいど美味しくて、苦しいくらい食べてしまいます。
(ブルーシールズアイスにチョコレートファウンテンのチョコをかけてみました)
きょうは、琉球ガラス体験を予約しているので、早めにチェックアウト。
修行中でも寄った、「道の駅許田」
(今回もアクアです)
前回買った、天ぷらが美味しかったので、おやつ用に買おうと思っていたら、
早すぎて開店していませんでした。(がっかり)
ちゅら海水族館にも行くので、ココで前売り券(コンビニより安い)を購入し、
名護市にある、「森のガラス館」に向かいます。
ハピタス経由(またかよ!)じゃらんで事前予約。
クーポンやらなんやらで大分お得に予約し、現地で受付時に清算です。
既に何組か待ちが有り、イスに座って説明を受けながら待機です。
その間に軍手やプロテクターを腕につけたり、いやおうでも盛り上がり・・・・・・・
いえ、超緊張してまいります。
私の前は4歳位の女の子。
職人さんの話しを真剣に聞いてます。
私も後ろで真剣に聞いています。
さて、私の番です。
種を持ってきていただき、型に入れたところを私が吹きます。
「ちゃんと吹いてください!」
息止めてました・・・・・。
ゆっくり吐き出し、型の中で膨らむと、次々と作業場を移動し仕上げます。
(手前に見えるのが私のグラス)
製品はその場で受け取れず、何日後かに取りに来るか、郵送。
明日には帰ってしまうので郵送していただきましたが、
北海道帰ってきた翌日にタイミングよく届きました。
思っていたより、ウマく仕上がっていて、われながら満足です。
さて、これから古宇利島で泳ぎます。
その前にサンエーでスナックパイン購入。
氷満タンのクーラーボックスにぶち込み、出発。
めっちゃ景色の良い橋を渡り、公営?駐車場に車を停めて
ビーチに向かいます。
じゃーーーーーん!!
めっちゃ綺麗!!!
絵に描いたような水の色。
それでいて、ローカル雰囲気満点なのんびりさ。
いやー、良かった。
コレだけ綺麗なら、グアムはもちろん、ハワイにも行かなくて良いんじゃないの?
と思ってしまった。
多分、また行きます。
暫く泳いでから、ちゅら海水族館に向かいます。
(写真は以前も行ったので省略)
いい感じに見回ったので本日の宿泊ホテル。
「ヒルトン沖縄北谷リゾート」へ向かいます。
道中。以前寄れなかった、万座毛に寄り道。
夕日目的なのか、駐車場に入れないくらいの人ごみ。
お土産屋?のおばちゃんが
「そこ停めな」とバス用駐車場に誘導(苦笑)。
お礼を言って見に行くと。
雄大な景色でした。
私はホテルに向かうけど、ココで見る夕日はとても綺麗なんだろうな。
よし、次回見るぞ。
万座毛を後にし、ホテルに向かいます。
道は修行時代走っているので、特に迷う事無く到着。
車寄せに停め、荷物を先に預け、外の駐車場へ停めに行きます。
そして、チェックイン手続き。
カウンターでスムーズに対応して頂いていると、なんか
ピンマイクで話しています。
そうこうしていると。
カツカツと歩いてくる、女性。
総支配人でした。(おろおろ)
「めんそーれ」
と挨拶した後は全部英語。
わし、「いんぐりっしゅありとるです。」
なんとなーーーく。
「ようこそ、総支配人のなんとかです。
日本語ちょっとしかしゃべられないいので、英語で挨拶させてね。
十分楽しんで、何かあったら何なりとお申し付けください」
てなような内容だったと思う。
で、部屋は!!
アップグレードされていました。
エグゼクティブルームなので、ラウンジが利用出来ます。
朝から運転し通し、遊び通しだったので、ちょっと休憩。
ビールを飲んで飲んで。
シャンパン(スパークリングワインだったかな?)を飲んで飲んで。
ユックリしていたら、サンセットです。
(部屋からの景色)
良い具合に酔っ払っらい、シャワー浴びてアメリカンビレッジに向かいます。
ココで、以前から気になっていた。沖縄ライブに行ってきました。
「カラハーイ」 と言うお店で。
ライブを見ながら飲んだり食べたり出来ます。
この日は平日なので「ティンクティンク」のライブです。
ライブは三部制になっていますが、入れ替えは有りません。
私は二部最後の頃入場し、ラストの三部を
オリオン生とうみぶどうを楽しみながら待ちます。
観光用だとか口コミが有りますが、私には十分すぎる楽しい沖縄ライブでした。
手拍子したり、一緒に踊ったり。とっても楽しかった。
ここもまた行きたい。
生一杯しか飲まずに体動かしたので、酔いが覚めてしまいました。
購入して、ホテルに帰ったのでした。
本日、プラチナ表示に切り替わっていました。
さて、2日目。
ファットスキー購入予定なので、気になる2台を友人と借りたのでした。
王道の2台を乗り比べ、味の違いが結構有るのにびっくり。
個人的感想ですが、
BACONの方は乗る位置に個性有り。
しかし、後ろエッジがしっかり聞くのでターン後半でコントロールしやすい。
JJは、乗る位置の懐が深く。
色々なポジションで乗れる。
JJの特徴でも有るのだけれど、前後ロッカーな為、後ろが落ち着かない。
両方の良いとこ取りを考えると。
JJの乗り方が出来て、リアがロッカーじゃ無い奴が私には合うんじゃないか??
・・・・・・・・・・・・・・!!
おいおい。それって「ARMADA TST」やんけ。
TSTのレンタルも有ったのだけれど選ばなかった。
まあ、タラレバになるけど、BACON・JJに乗ったからこそ、
TSTが浮上したんだよね。
多分、TST買っても平気な雰囲気なので、安いのでたら買っちゃいます。
そうそう。
あと思ったのが「長さで悩んでいるなら長いほう買え」と言う事。
これはニセコで乗って分かったんだけど。
BACON:178cm
JJ:185cm
をレンタルしたのだが。
JJの長さぜんぜん感じず。
BACONは長さが足りないような感じ。182cmで良かった。
こんな感じです。
9時位から13時迄休まず滑り、良い感じのクタクタで撤収。
板も返し。
向かうは、「余市」。
千歳へは遠回りになりますが、お土産買いながら帰るのだ。
余市迄、良いペースで走れ。
まずは「柿崎商店」でお昼ご飯・・・・・・・。
と思ったら、店の外まで並んどる。
時間に余裕が有れば並ぶのだが、フライト時間が有るので断念。
1階で干物や、安かったボタン海老(小ぶりだが30匹近く入っていて380円)
を購入して、次の目的地。
「小樽」へ向かいます。
かま栄でかまぼこ買わないとね。
GWだからか、こちらも行列。
こんな混んでいるのは初めてだ。
並んではいるが、進行早かったので、並びます。
パンロールや定番のかまぼこを購入。
ここで、昼ごはんについて会議。
パンロールで取り合えず、お腹を落ち着かせ、
札幌でご飯を食べよう。と。
そうとなれば、さっさと出発。
小樽から高速に乗り、向かったのがコチラ。
どれもコレも、うめーーー!!!!。
ごちそうさまでした。
あとは、レンタカーを返すだけ。
その車中で。
「帰りプレミアムクラス空いてたらアップグレードする?」
「そうすっか。」
はい。空いていたので、アップしましたw。
(昨晩のつまみ残り)
ほほう。
しめは青汁。
さて、搭乗!!
気がついたら、友人が既に2本目!。ペース早すぎ(笑)。
私はコレに行きます。
わいわい。友人と話しながら飲んでいたら、CAさんが会話に入ってきました。
ニセコでスキーしてきたこと。パンロールwの話し。
(他の会話は忘れた)
そうこうしているうちに日本酒空いちゃった。
「次は何お飲みになりますか?」
きました、ワンコ酒です。
えーーと。白下さい。(マダ飲むのか)
CTS-HND間で3本目です。
途中、ゆれて来たら、CAさんがコップのフタを持ってきてくださり、
フタを開け閉めしながら頂きました。
そして、着陸の準備に入った頃。先ほどのCAさんが・・・・・・。
「七番さま、お代わりはどうしますか?」
「え?マダいけるんですか?」
「ええ。ギリギリですが、まだ間に合います」(ニヤリ)
すげー。このCAさん。すげーー!!
でもね。短時間で3本、しかもアルコール度数高い奴ばっかなので、
おっさんもう酔っ払いなんです。
めちゃくちゃ残念な気持ちで、
「もう飲めまてん」(酔っ払い)
「そうですかぁ・・・」(しょんぼりCAさん)
着陸し、手荷物を持って、ドアオープンを待っていると。
「その袋は?」とCAさん。
「カルビーの北海道限定のおみやげ袋です。」
「あらー、可愛い。知らなかったです。」
とCAさん「達」がやんややんや。
カルビーの手さげ袋、エライ!
笑顔でお別れし、リムジンに乗っていつものように帰ったのでした。
家に帰るまでに酔いが覚めてしまったので、
柿崎商店で買った、ボタン海老で、一杯やったのでした(笑)
今回は、修行ではなく。
修行用に買っておいた、回数券を分け、搭乗します。
道中はいつもの道なので、特に変化は無いw
修行始めたころ、この時間は未だ夜だったのですが、
日の出が早くなったなぁとじみじみ。
空港に着き、手続きをして、ラウンジ到着。
A3*G所有につき、同行者1名もラウンジに入れます。
きょうは、千歳からレンタカーに乗るので、
青汁で我慢。
と言うか、青汁何気に好きになってます。
搭乗し、千歳へ出発。
エコノミーなので、特に何も無く寝る。
千歳到着後。
レンタカーカウンターで受付をし、送迎車を待つ間に、
いつものお店で、おにぎりを購入。
朝食と言うか、ブランチみたいなの?を食べるお店を決めていたので、
それまでの繋ぎとして1個。
おすすめの「サーモンわさびマヨ」を買ってみましたが、
うまうまで大満足です。
(食べかけで、すみません・・・。)
さて。
本番の朝ごはん食べたかった、大滝の「きのこ王国」に到着。
がしかし!!!!
到着時間が早すぎたため、食事提供はマダでやんの!!
15分程待てば食べられそうでしたが、時間がもったいないので、
さっさと移動。
目指すは、別の「きのこ王国」w
どうしても、きのこが食べたいのじゃ。
到着したのは、「きのこ王国喜茂別」店。
おそるおそる、入店してみると。
食事販売していました!!
やったー!!
券売機を見ながら悩んで注文したのがコチラ。
しばらくして、番号を呼ばれ、セットを取りに行きましたが。
こんなに量が多かったとは・・・。
蕎麦もきのこ天丼も一人前ですがな。
しかも、天ぷらは。
きのこ:6個位、しかもデカイ。
なぜか海老:2尾
がんばって食べましたが、おなかがはちきれそう。
しかも、天ぷらが多かったので、胃もたれしてしまう、おっさん。
うーうー、言いながら、ニセコに到着。
天気は良くも悪くも無いのですが、
今年は雪解けが早いらしく、下部ゲレンデは閉鎖。
リフトで上部に上がって、滑り。
帰りはリフトで降りてくるとの事。
今回は、ファットスキーを試したかったため。
現地のショップで借りました。
まずは、「LINE BACON」
ファットスキーは初めてなのですが。
正直、最初は「やっちまったか?」と思うくらい扱えない。
が、数本滑ったら、乗り方が分かってきて、思ったほどの
扱いにくさは無い。
それより、荒れているバーンやザクザクな所は、とても滑りやすい。
コブも、予想を覆して滑りやすい。
ちょっと癖が有るが、良いんじゃないかな。
そんなこんなで、3時間半程休まず滑って、へとへとになりながらホテルへ向かいます。
今回泊まるのは、「ヒルトンニセコビレッジ」
じゃらんANAパックで夕朝食でお得だったのと。
ヒルトンオナーズのゴールド会員なので、色々過ごしやすくしていただけるのです。
到着後、ベルマンに名前を告げると、既に承知していたようで、
スムーズにチェックインが始まります。
二言三言、世間話しをしながら手続き。
このとき。「アイシングをしたいので氷が欲しいのですが、製氷機はありますか?」
と、フロントのお姉さんに聞いたら。
「用意しておきます」との事。
申し訳ない。
夕食の予約時間の相談。レイトチェックアウトの相談。
レイトチェックアウトは、ホテル側からお話しが有り、
「お昼過ぎまで滑って、温泉入る時間が欲しいのですが」
とお願いしたら、15時まで部屋を確保して頂けました。
うーん。すばらしい。
ウエルカムドリンクも夕食時に利用出来ると言う事なので、
食事の時のアルコールにします。
さて、部屋まで案内。
振り向くと、ベルボーイが、手に「ジップロックに入った氷とタオル」を持っています。
「コチラでよろしいですか?」
やられた。
おっさん、やられました。
でも、連絡している素振りは無かったし、どうやって用意したんだろう?
お客様に気を使わせないように、用意するのは凄い。
さて、部屋ですが。
じゃらんの「最安部屋指定なし」。
でしたが、16階・羊蹄山ビューに何も告げられずアップグレード。
ニクイねぇ。
ヒルトンニセコビレッジは数度宿泊していますが、
回を重ねる程、宿泊階が上方になっている気がします(笑)
部屋では、コチラがお待ち。
汗臭いまま、夕食は嫌だったので、温泉に入ります。
こちらの温泉。
私は、とても・凄く。大好きなのです。
なんで?と言われても、答えられないのですが、
ずっと入っていられる。自分に馴染むようなお湯なのです。
なので、ずーーーーーーーーーと湯船につかって羊蹄山を眺められる。
あああああああああ、幸せ・・・。
あれ?。
友人がタコになってる。
俺はぜんぜん大丈夫なお湯なので、本当に相性良いんだろうな。
さて、きもちの良いお湯から出て、
18:30に予約したレストランに向かいます。
名前を告げると、席に案内して頂けました。
その席は、羊蹄山を目の前に見える窓際の席。
(もう一回おかわりしたかな?)
運動した後なので。肉・魚・野菜を中心に食べます。
どれも、美味しいのですが、牛肉の煮込みがとっても美味しかった。
ホロホロ、箸で裂ける位柔らかく。リピートしてしまいました。
最後のデザート。
レアチーズケーキとプリン
普段、甘いものはあんまり食べないのですが、コレは美味しかった。
美味しい食事と、贅沢なおもてなし。
ご満悦で、レストランを後にしました。
さて、此処からが本番?ですw
札幌クラシックと北海道限定黒ラベル。
500*2*6
(セイコーマートらぶ)
良い感じに酔った頃。
次の一本を積み上げたら、崩壊しましたw。
10本空け。
おやすみなさい・・・。
最近のコメント